大船鉾

公益財団法人 四条町大船鉾保存会


  • ご寄付のお願い
  • 保存会について
  • リンク集

  • 大船鉾とは
  • 復興事業
  • 大船鉾ギャラリー
  • 大船鉾保存会ブログ

トップページ  >  大船鉾保存会ブログ  >  出囃子

大船鉾保存会ブログ

最近の記事

  • 2011年11月27日
    車軸について
  • 2011年11月24日
    出囃子
  • 2011年11月24日
    復興事業について
  • 2011年11月20日
    大船鉾考証 巡行のタイムスケジュール
  • 2011年11月19日
    大金幣について

カテゴリー

  • 神事 (1)
  • 大船鉾考証 (4)
  • 鉾本体 (6)
  • イベント
  • お知らせ (2)
  • 囃子 (1)
  • 復興事業 (1)

月別アーカイブ

  • 2011年11月 (14)
  • 2011年10月 (1)
  • アート情報総合サイト 京都で遊ぼう ART

出囃子

2011年11月24日 16:55

 少し以前に遡りますが、10月14日に伊賀上野へ出囃子に行ってきました。これは三重県伊賀庁舎が伊賀で活躍する芸術家などの発表の場をつくり、地域のひとびとが文化芸術に触れる機会を提供するために行われている「伊賀県民センターロビーコンサート」への出演でした。ところで何故伊賀で祇園囃子なのでしょうか。それは伊賀上野天神祭の楼車の上で囃される囃子が京都から伝播した祇園囃子だからで、今回は「祇園囃子・京から伊賀へ」というテーマの企画でした。そんなとこへまだ巡行に参加もしていない大船鉾が行かせてもらってええんやろか?との思いもありましたが、せっかくの機会を頂戴したのですからいっしょうけんめい頑張らせていただこうと寄せていただきました。平日でしたので少人数での出囃子となりましたが、ロビーコンサートという限られたスペースでの演奏なのでちょうど良かったかもしれません。

 当日は平日の昼間という条件にもかかわらず多くの方が聴きに来られていました。翌日から「全国山・鉾・屋台連合会」の総会が伊賀上野で行われということもあって上野天神祭の囃子方のみなさんもビデオカメラ持参で来ておられました。はたして私どもの演奏がお役に立てたのかどうか不安ですが、良い経験の機会を与えてくださったと感謝しております。

ueno-1.jpg

 

お囃子の合間に、地元上野天神祭の囃子方であり祇園囃子の研究家である増田氏が解説をしてくださいました。

ueno-2.jpg

 

 

  • ←
  • 保存会ブログのトップページヘ戻る
  • →

ページの先頭へ戻る

大船鉾 Ofune-hoko

公益財団法人 四条町大船鉾保存会

〒600-8441 京都市下京区新町通四条下る四条町355番地
TEL 075-361-8130

  • トップページ
  • 「大船鉾」とは
  • 大船鉾ギャラリー
  • 大船鉾保存会ブログ
  • 保存会について
  • リンク集
  • ご利用案内・注意事項
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright©Shijocho Ofunehoko Hozonkai.All Rights Reserved. powered by ekzm.