大船鉾

公益財団法人 四条町大船鉾保存会


  • ご寄付のお願い
  • 保存会について
  • リンク集

  • 大船鉾とは
  • 復興事業
  • 大船鉾ギャラリー
  • 大船鉾保存会ブログ

トップページ  >  大船鉾保存会ブログ  >  岸 竹堂 画 船鉾図

大船鉾保存会ブログ

最近の記事

  • 2013年05月10日
    大船鉾細見 天水引
  • 2013年04月23日
    岸 竹堂 画 船鉾図
  • 2013年04月08日
    シンポジウムご報告
  • 2013年03月02日
    京都ライオンズクラブ様のご寄贈
  • 2013年02月22日
    大船鉾細見 下水引二番

カテゴリー

  • 神事 (4)
  • 大船鉾考証 (12)
  • 鉾本体 (13)
  • イベント (3)
  • お知らせ (15)
  • ごあいさつ (3)
  • 囃子 (4)
  • 復興事業 (6)
  • 祭礼期間中 (7)

月別アーカイブ

  • 2013年5月 (1)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (1)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (2)
  • 2012年9月 (4)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (3)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (14)
  • 2011年10月 (1)
  • アート情報総合サイト 京都で遊ぼう ART

岸 竹堂 画 船鉾図

2013年4月23日 20:43

先日、祇園祭の写真をよく撮られている写真家の方から、滋賀県立近代美術館に最近個人から美術館に寄託された「船鉾図」がある、という情報をいただきました。近代美術館のご厚意により見学をさせていただけることになり、保存会役員一同で寄せていただきました。その絵は岸派の岸竹堂によるもので、紛れもなく後祭の船鉾(大船鉾)を描いたものです。落款に丁巳夏とあることから安政四年に描かれたようです。宵山風景を描いたものですから旧暦の6月12~13日ごろの風景でしょうか。屋形の形などは少しデフォルメされていますが 、

懸装品の飛龍の水引や舳先の龍頭は丁寧に描かれています。作者の岸 竹堂はこの龍に魅せられたのかもしれません。また面白いことに、駒形提灯を、いま正に釣り上げようとしている鉾上の人が描かれているところです。これはちょっとした作者の遊び心でしょうか? IMG_0778.JPGIMG_0768.JPG IMG_0768.JPG表示

 

 
chikudo1.jpg
 
 
chikudo2.jpg
 
 
chikudo3.jpg
  • ←
  • 保存会ブログのトップページヘ戻る
  • →

ページの先頭へ戻る

大船鉾 Ofune-hoko

公益財団法人 四条町大船鉾保存会

〒600-8441 京都市下京区新町通四条下る四条町355番地
TEL 075-361-8130

  • トップページ
  • 「大船鉾」とは
  • 大船鉾ギャラリー
  • 大船鉾保存会ブログ
  • 保存会について
  • リンク集
  • ご利用案内・注意事項
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright©Shijocho Ofunehoko Hozonkai.All Rights Reserved. powered by ekzm.