- 2013年02月22日
大船鉾細見 下水引二番 - 2013年02月02日
シンポジウム 大船鉾の復興 - 2013年01月01日
新年明けましておめでとうございます - 2012年12月21日
大船鉾細見 下水引一番 - 2012年12月13日
復興事業近況
平成24年度巡行報告②
2012年8月31日 20:29
第2回目は町内出発の様子です。
真新しい「大船鉾」の幟を先頭に、チリン棒(露祓い)、先導お供衆11名、御唐櫃、検分お供衆4名、囃子、荷車の順で巡行列を組織し新町通を北上します。先導お供衆は文字通り饗導役、検分お供衆は唐櫃や鉾の無事と作事方の所作等を後ろから検分する役目です。本年はまだ鉾と作事方がありません。
奉巡される御唐櫃です。中には大船鉾祭神の神功皇后御神面を安置しています。久方ぶりに町内をお出になるところです。観衆の中には涙を以って見送ってくださる方もありました。本当に有難い限りです。
新調した荷車です。骨董の大八車に車軸と基礎をいわえつけ、はしご状の荷台を設置ししています。坐屼先生揮毫の幕も実に誇らしくりうりうと風にゆれていました。箱は4つあり、先頭から①予備品・雨ビニール・救急箱、②胡床7つ、③胡床
8つ、④献上粽、が入っています。写真に写っている紋付姿の方は町内預かり留守居役の保存会理事さまです。晴れの巡行ですが、町内にたくさんの宝物を置いてゆきますため、しっかりとお守りいたさなければなりません。祇園祭町衆は古今、こうやって大宝を受け継いできたのです。
四条通りに出ました。正面に東山が見えます。先の山々が籤改めなど儀式を行っておられ渋滞しています。室町手前ではや一服中です。昔はもっとゆっくり巡行していました(1日中かけて)のでお供衆がこうして腰掛けて休んでいる写真をたくさん見ますが、現在は比較的少なくなりました。こういう絵もまた風情だと考えています。
続く。