大船鉾

公益財団法人 四条町大船鉾保存会


  • ご寄付のお願い
  • 保存会について
  • リンク集

  • 大船鉾とは
  • 復興事業
  • 大船鉾ギャラリー
  • 大船鉾保存会ブログ

トップページ  >  大船鉾保存会ブログ  >  力綱新調

大船鉾保存会ブログ

最近の記事

  • 2013年08月03日
    大船鉾本装用裾幕について
  • 2013年07月09日
    力綱新調
  • 2013年07月05日
    大船鉾考証 勾欄について
  • 2013年06月27日
    平成25年のお囃子日程
  • 2013年06月14日
    欄縁完成

カテゴリー

  • 神事 (4)
  • 大船鉾考証 (14)
  • 鉾本体 (16)
  • イベント (4)
  • お知らせ (17)
  • ごあいさつ (3)
  • 囃子 (6)
  • 復興事業 (7)
  • 祭礼期間中 (7)

月別アーカイブ

  • 2013年8月 (1)
  • 2013年7月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (2)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (1)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (2)
  • 2012年9月 (4)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (3)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (14)
  • 2011年10月 (1)
  • アート情報総合サイト 京都で遊ぼう ART

力綱新調

2013年7月 9日 21:59

去る7月3日、大船鉾では例年通り吉符入り式を厳粛に行い、町中一同で本年も祇園祭神事を貫徹する旨確認しあうことができました。暑い日が続きますので皆様お体には気をつけなされますよう…。さてこのたび三若神輿会様よりのご寄進にて大船鉾の「力綱」が完成いたしましたので、お礼とともに報告させて頂きます。この力綱は音頭取の命綱となる京組房です。色は鉄焙染シリーズを踏襲すべく黒にさせて頂きました。三若神輿会様よりのご寄贈品として、製作には万全を期し、以後永年使える「力」と「華」をもつ風合いに仕上げることができ、町中一同で大喜びいたしております。宵山飾りでご披露いたしますので、何卒ご覧下さいますようよろしくお願い申し上げます。130609_1247~02.jpg

  • ←
  • 保存会ブログのトップページヘ戻る
  • →

ページの先頭へ戻る

大船鉾 Ofune-hoko

公益財団法人 四条町大船鉾保存会

〒600-8441 京都市下京区新町通四条下る四条町355番地
TEL 075-361-8130

  • トップページ
  • 「大船鉾」とは
  • 大船鉾ギャラリー
  • 大船鉾保存会ブログ
  • 保存会について
  • リンク集
  • ご利用案内・注意事項
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright©Shijocho Ofunehoko Hozonkai.All Rights Reserved. powered by ekzm.