大船鉾

公益財団法人 四条町大船鉾保存会


  • ご寄付のお願い
  • 保存会について
  • リンク集

  • 大船鉾とは
  • 復興事業
  • 大船鉾ギャラリー
  • 大船鉾保存会ブログ

トップページ  >  大船鉾保存会ブログ  >  大船鉾友の会発足

大船鉾保存会ブログ

最近の記事

  • 2013年02月22日
    大船鉾細見 下水引二番
  • 2013年02月02日
    シンポジウム 大船鉾の復興
  • 2013年01月01日
    新年明けましておめでとうございます
  • 2012年12月21日
    大船鉾細見 下水引一番
  • 2012年12月13日
    復興事業近況

カテゴリー

  • 神事 (4)
  • 大船鉾考証 (12)
  • 鉾本体 (12)
  • イベント (1)
  • お知らせ (13)
  • ごあいさつ (3)
  • 囃子 (4)
  • 復興事業 (5)
  • 祭礼期間中 (7)

月別アーカイブ

  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (1)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (2)
  • 2012年9月 (4)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (3)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (14)
  • 2011年10月 (1)
  • アート情報総合サイト 京都で遊ぼう ART

大船鉾友の会発足

2012年4月10日 19:17

四条町大船鉾は今般、友の会を発足いたしました。すでに会員になっていただいている方もいらっしゃいまして、本当に嬉しく、また復興にむけ心強い限りです。

ここでは、昨夏からはじめております「ご寄付お願い」と、「友の会」の違いを改めてご説明させていただきたく思います。「ご寄付お願い」で頂きました浄財は大船鉾本体の部材・衣装として使用させていただきます。現在基礎木部が完成しているとはいえ、屋根・艫屋形・跳高覧・欄縁など多くが必要となりますため皆様の応援を頂戴したく頑張らねばなりません。一方今回の「友の会」は7月に町内に鉾を出して、巡行をするのにかかる運営費用を捻出せねばなりません。そのサポートをいただける方に対して・ニュース会報の頒布やお祭り本番で町内にいらしていただいた会員さまへ特典を用意しております。

上記、お知らせまで失礼かと思いますが、何卒ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

尚、詳細につきましては当ホームページ左下の「友の会」をクリックいただきますようお願い致します。(流れとして、こちらで資料請求いただきますと、保存会から資料を送らせて頂きます。)

  • ←
  • 保存会ブログのトップページヘ戻る
  • →

ページの先頭へ戻る

大船鉾 Ofune-hoko

公益財団法人 四条町大船鉾保存会

〒600-8441 京都市下京区新町通四条下る四条町355番地
TEL 075-361-8130

  • トップページ
  • 「大船鉾」とは
  • 大船鉾ギャラリー
  • 大船鉾保存会ブログ
  • 保存会について
  • リンク集
  • ご利用案内・注意事項
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright©Shijocho Ofunehoko Hozonkai.All Rights Reserved. powered by ekzm.