- 2023年07月22日
繻子地雲龍文刺繍軒幕 - 2023年07月22日
繻子地雲龍文刺繍軒幕 - 2023年07月20日
清祓い、車掛け、曳き初め、宵山 - 2023年07月19日
鉾建て二日目 - 2023年07月18日
御旅所奉納囃子
- 2024年6月 (2)
- 2023年7月 (15)
- 2023年6月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (17)
- 2018年7月 (16)
- 2018年6月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (14)
- 2011年10月 (1)
2023年7月アーカイブ
清祓い、車掛け、曳き初め、宵山
20日は大船鉾にとってはとてもタイトな一日です
午前10時から清祓いの御祭(きよはらいのみまつり)を催行
10時50分からは車輪を入れて南北100メートルほど鉾を
動かす「車掛け」を行います
車掛けののち鉾の懸装品を付け15時から曳き初め(ひきぞめ)
曳き初めが終わると鉾を埒(らち)で囲み、駒形提灯を建て、
会所飾りを施して宵山を
こうして大船鉾の長い一日が終わりました
宵山は23日まで
厄除け粽を始め、勝ち守りなど多くの授与品を用意しております
また、祇園祭山鉾では数少ない直筆の御朱印もあります
是非四条町大船鉾にお立ち寄りください
御旅所奉納囃子
御旅所の奉納囃子は三社の神輿が御旅所に滞在される18日から23日までのあいだ、鉾と傘鉾・曳山14基の囃子方が交代でお囃子を奉納します。18日と19日は後祭の山鉾の担当となり、本年は当大船鉾が18日に奉納させていただきました。
中御座神輿奉納囃子
三若神輿会様のご縁をいただき、鉾復興時から八坂神社の中御座神輿が役所前にて休憩される際に奉納囃子をさせていただいています。今年はコロナ禍のため4年ぶりとなりましたが、また奉納させていただくことができました。たいへん光栄なことです。いっそう気を引き締めて明日からの後祭り行事に臨みます。
前祭の山鉾お見送り
前祭巡行の朝、当町を通られる山鉾をお見送りしました。
前を通られる際「前を失礼します」と粽を戴き、お返しに粽をお渡しします。古来からの祇園祭のしきたりです。
大船鉾の拝観について
大船鉾の拝観を基部される方へ
22日午後2時から1時間程度、保存会の式典行事のため拝観を一時停止させていただきます
ご迷惑をおかけしますがご理解の上ご了承願います
厄除け粽
本日午前中 四条町内ご婦人方を中心に、祭礼時ボランティアでお世話になる都草さま、池坊学園・神村学園・平安女学院の学生さん方の協力で厄除け粽のハカマ付けを行いました。
龍頭展示
今年も大丸京都店にて恒例の龍頭展示を行います。大丸京都店ではこの他にも祇園祭期間中 祇園祭に関するさまざまなディスプレイが施され、店内はお祭りモード一色となります。お近くにお越しの際は是非ともご覧ください。大船鉾の龍頭の展示は7月1日~7月12日、13日からは大船鉾龍頭のモデルとなった瀧尾神社さまの龍頭が展示されます。そちらの方もぜひご覧下さい。