- 2022年07月15日
龍頭展示 - 2022年07月13日
厄除け粽等の授与について - 2022年07月10日
令和四年 大船鉾吉符入り - 2022年07月02日
令和四年 四条町大船鉾 祭事申し合わせ事項
- 2023年6月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (17)
- 2018年7月 (16)
- 2018年6月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (14)
- 2011年10月 (1)
2022年7月アーカイブ
龍頭展示
ただいま大船鉾の龍頭と艫幕板飾りの彫刻を、京都大丸の四条通側ショーウィンドウにて展示をしております。期間は7月17日(前祭巡行日)の閉店まで。前祭の宵山・巡行にお越しの節はぜひお立ち寄りください。
令和四年 大船鉾吉符入り
大船鉾では例年通り7月10日、吉符入り式を執り行いました。この日より一同は大船鉾を第一とした生活を送り、必ずや立派に鉾を渡すことを誓い合いましたことをここにご報告申し上げます。
令和四年 四条町大船鉾 祭事申し合わせ事項
三年ぶりの巡行に際し、鉾建て、曳初め、宵山、日和神楽など例年通りの催行を予定しておりますが、熱中症の危惧や、また新型コロナウィルスの感染が終息したわけではないことから、下記の注意事項を関係各位にアナウンスし、安心・安全・安寧な祭事を運営させていただきたいと存じます。
関係各位におかれましては何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
記
《基本事項》
*祭事参加者、来客の方(一般来町者含む)におかれましては、体温37.5度以上、または体調のすぐれない方のご来町をお断りいたします。
*マスクは屋外行事、屋内行事とも着用の強要はいたしません。
*こまめな換気、手指消毒、共用部の消毒をいたします。
*熱中症対策は個人での管理だけではなく、祭事関係者、来客(一般来町者を含む)への水分補給の呼びかけなどを頻回にし、罹患者を出さないように努めます。
《鉾建て》
*車両通行止めの町内での行事ですが、居住者、通行者の安全な通行の為に自主警備員を配備して細心の注意を払い、鉾建てを温かい目で見守っていただき、不快な思いをしていただかないように努めます。
《曳初め》
*町内を出ての行事のため自主警備員の増員を図り、安心・安全な曳行をいたします。
*曳手に関しては人数を町内関係者に制限します。ただ、ご信心の方々が曳綱に触れてもらう事は拒みません。
《宵山》
*拝観列、授与お求め列などにおきましては適度な間隔を空けていただきます。
*拝観者には氏名、連絡先をご記入いただき、万が一のクラスター発生時のご連絡用として厳重に管理し、その目的以外には使用せず、一定の期間をもって焼却処分します。
《日和神楽》
*一般道を通行する為、自主警備員を屋台周辺に配備して安全な曳行をし、随行者、観覧者の方々の安心・安全・安寧を守るよう努めます。
《巡行》
*三年ぶりのため例年より細心の注意を払い、大神様に喜んでいただけますよう、元気よく安心・安全に威風堂々たる巡行に努めます。
以上